江戸の人口が100万人の頃、年間20万人もの参拝者が訪れた大山詣り。巨大な木太刀を江戸から担いで運び、滝で身を清めてから奉納と山頂を
目指しました。「講中」というグループによる信仰とレジャーを兼ねた小旅行でもありました。その人々の思いは落語にも取り上げられています。
今も人々を魅了しつづける「大山」周辺を巡ります。
[会 期]2025年5月1日(木)~7月31日(木)
[時 間]10:00~21:00(最終日のみ17:00まで)
[場 所]横浜にぎわい座 2階 情報コーナー
[休館日]5月21日(水)・22日(木)、6月18日(水)・19日(木)、7月16日(水)・17日(木)
*入場無料、展示のみの鑑賞も可能です。
7月公演では人気実力派の演者による「大山詣り」をお楽しみいただけます。お見逃しなく!
●2025年7月5日(土)18:00開演(17:30開場)
「横浜愛 名作落語の夕べ」シリーズ4公演~その2 神奈川宿の賑い
かつて横浜にあった神奈川の宿場にちなんだ演目をお届け。桃月庵白酒が「大山詣り」を口演します。
[会 場] 横浜にぎわい座 芸能ホール
[料 金] 全席指定 3,200円
[出 演]「竹の水仙」林家たけ平、「大山詣り」桃月庵白酒 《仲入り》
音曲 東海道名所尽し 桂小すみ、「宿屋の仇討」立川生志 ※出演順
●2025年7月8日(火)19:00開演(18:30開場)
第四十一回 にぎわい倶楽部 西のかい枝 東の兼好
上方落語と江戸落語の魅力をたっぷりと、実力派演者の競演でお楽しみいただける公演。三遊亭兼好が「大山詣り」を口演します。
[会 場] 横浜にぎわい座 芸能ホール
[料 金] 全席指定 3,200円
[出 演] 桂かい枝「献立」(小佐田定雄作)ほか一席、三遊亭兼好「大山詣り」ほか一席(トリをつとめます)
演目「大山詣り」について、横浜にぎわい座「電子根多帳」でご紹介しています。詳細はこちら